Retty株式会社の中の人
エンジニアからマネジメントへキャリアを転換する一歩目として、「エンジニアリングマネージャー」という役職名は随分一般的になったと思います多くの会社がエンジニアにはエンジニア上がりのマネージャーを置く組織構成を取っていると思います。 しかしエンジニアリングマネージャーとは何をすることを期待されているポジションなのでしょうか? 役割が認知されるようになった2〜3年ほど前から各所・各社で議論がされているものの、開発リーダー的なポジションだったり、評価者が必要なため開発との兼任で置かれていたり、単なるエンジニアのピープルマネージャーとして捉えられていることはありませんか? 私が普段業務で行っていること、考えていることを共有することができます。これを土台に「どんな振る舞いをしていけばよいのか」、「どんな経験を積めばエンジニアリングマネージャーになれるのか」の議論ができると嬉しいです。 エンジニアリングマネージャーとしてどんなことをしているのか? https://tune.hatenadiary.jp/entry/2021/09/05/165453
こんな人と話したい
- エンジニアリングマネージャーというキャリアに興味がある。 - エンジニアリングマネージャーになったが、振る舞い方に悩んでいる。 - エンジニアリングマネージャーをやっているが、他社はどんなことをやっているのか聞いてみたい。
面談時間
タグ
自己紹介
顧客にとって価値のあるプロダクトを、チーム一丸となって協力し、短期間にリリースする開発体制のあり方を模索しています。 現在はRetty株式会社でエンジニア組織のマネジメント、プロダクト開発プロセスのアジャイル変革に取り組んでいます。
年齢
40代前半
経験したこと
職歴
Retty株式会社
VP of Engineering
2022/10 -
開発組織全体のマネジメント
Retty株式会社
マネージャー
2019/06 - 2022/09
toC / toB Web開発部門のマネージャー。 開発プロセス改善、組織マネジメント、マイクロサービス移行など
キヤノン株式会社
R&Dエンジニア
2006/04 - 2019/05
複写機内の画像処理モジュール開発、電子辞書ソフトウェア開発のマネジメント、監視カメラ組み込み画像処理および監視カメラを使ったシステムソリューションの開発
出身地
埼玉県
趣味
---
写真