株式会社SNOOTECH/株式会社エイジレスの中の人
弊社では、世にある転職サービスと違うポジショニングを取って戦おうとしています。 それは、「SIer, ITコンサルに特化した転職」をサポートするもの。 ただ、このポジションで第一想起されるものは日本にまだなく、その業界で働く人達は 現状、汎用型(営業/事務/エンジニアとかカテゴライズされていない)転職サイトやエージェントに頼らざるを得ないのが現状です。 また、Webエンジニアとして働く人達にとっては、レバテックやギークス、Findyなどの特化型があるにも関わらず、上に掲げた業界に関しては、今後の市場規模の伸びしろに対して転職市場が最適化されていません。 そこに我々が参入し、ポジションを取っていくことで、今まで「どこで転職活動をすればいい求人に巡り会えるのだろう?」というエンジニアやPM、コンサルの方たちにより良い転職機会を提供できることが我々の使命だと考えています。 ただ、現状は最低限の機能だけできた! じゃあ上の目指す場所にたどり着くまでに、 - どんな価値がそのポジションの人達に刺さるのだろうか? - 使いやすい、訪れたくなるプロダクトってなんだろう? みたいな話を常にチームでディスカッションしているようなフェーズです。 もしも、このような初期of初期フェーズに関わるということに面白みを感じる、 という方は一度ライトにお話しましょう〜! 技術スタック - FE: React(Next.js) Typescript + MaterialUI(移行中) - BE: Ruby on Rails - Infra: AWS - Openapiによるスキーマ駆動開発 - 使いやすそうなプラグインは積極導入
こんな人と話したい
この記事を読んで、おもろそうと思ってくれた人 https://zenn.dev/ageless/articles/ab051fc717a1a3 以下の3点において、そんなことに関われたら自分のキャリアにプラスになりそう👀 と思ったら、もう少し読んでいただけると嬉しいです。 - エンジニアとして、同じ業界の発展につながるようなサービスに関わってみたい。 - 今ある価値を伸ばす1→10よりも、今存在しない価値、文化を作る0→1のフェーズを経験してみたい! - 新規事業とか、メンバーと密に話しながらプロダクトの成長を前に進めることは興味あり!
面談時間
タグ
この先やってみたいこと
新規プロダクト開発のリード 技術選定等のコア設計
自己紹介
髪の毛が定期的に脱色されたエンジニアです。 経歴: - 中央大学商学部卒業 - エン・ジャパン株式会社(営業職)(2015-2016) - 某SES(エンジニア)(2016-2018) - フリーランス(2018~2020) - 株式会社SNOOTECH(2020-) - 株式会社エイジレス(2024-) エンジニアのキャリアとしては - Ruby/Rails 7年 - React 5年 - Flutter 2年 - Java 2年 - Rust ~1年 - Go ~1年 - python ~1年 という感じで色々経験しています。 最近はサービス全体の実装の設計や、エンジニア採用とかも幅広く知識をつけようと勉強中
年齢
30代前半
経験したこと
職歴
フリーランス
エンジニア、テックリード
2018/12 - 2024/09
Rails,Typescript,React,Next.jsが長く、約5~7年程度 flutter,python,go,rustは半年〜2年程度実務で関わったこともあります。 会社規模はメガベンチャーからスタートアップまで幅広く toC(マッチングプラットフォーム、チャット提案ツール), toB(Idaas), toCtoB(求人サイト)等に携わってきました。
学歴
中央大学
商学部
2011/04 - 2015/03
出身地
神奈川県
趣味
仕事、小鳥を愛でる、娘と遊ぶ
写真
---