UMAMI UNITED JAPAN株式会社の中の人
UMAMI UNITED JAPAN株式会社 代表取締役の山﨑です。 当社は「ONE TABLEで未来を創る」をミッションに『植物性の卵?』を開発しております。 https://www.umamiunited.com/jp/home きっかけは学生時代に始めた訪日外国人向け観光ガイドです。おもてなしの一環で始めたガイドでしたが、ガイド活動を通じて、ベジタリアン、ヴィーガン、ハラール、グルテンフリーなど、世界の食の多様性に初めて触れました。 中でも衝撃だったのが"プランドベース"というライフスタイル。その時は深く考えていませんでしたが、のちに自分達の未来に密接に関わっていることを知り、興味を持つようになりました。 ガイドをきっかけに世界でのプランドベースの広がりと、同時に日本のプランドベース対応の遅れを痛感しました。 この現状を変えたいと思った私は大学卒業後、海外の代替肉ブランドやプランドベースメディアの日本展開支援を行い、日本のプランドベース対応の促進に尽力して参りました。 数年前に比べてプランドベースが広がって来ていると感じる一方、まだまだ「プランドベース=特別食、物足りない」というイメージが強く、ベジ/ノンベジの間にも垣根が存在しているように感じます。 我々が目指したい世界はベジ/ノンベジの垣根がない世界。プランドベースが絶対正義だとは思いませんが、未来の食の選択肢のひとつだとは思っています。 この「新たな選択肢」を世の中に広げるために今後も挑戦を続けます。 創業期のため、現在は少数精鋭で活動をしておりますが、興味関心がマッチする方との出会いを求めてMeety参加させて頂きました!フードテック、海外事業、スタートアップといったキーワードにご興味のある方は是非ともご連絡ください!
こんな人と話したい
ベンチャーに興味あり! 食品ブランドを立ち上げたい! 日本の文化に誇りを持っている! グローバルな仕事がしたい!
面談時間
タグ
自己紹介
私は学生時代の数年間をタイや中国で過ごしました。海外生活を通じて日本の魅力に気づかされると同時に、「日本の魅力を世界に発信したい」という想いが芽生え、学生時代に観光ガイド団体を組織し、訪日外国人向けにボランティアガイドを始めました。 その過程で直面した課題が、「日本のフードダイバーシティ対応の遅れ」でした。「ベジタリアン、ヴィーガン」「食物アレルギー」など、食のニーズは多様化している昨今ですが、依然として選択肢は限られており、また「特別食」としてのイメージが根強いせいか、垣根を感じる場面も少なくありません。 弊社は『ONE TABLEで未来を創る』をミッションに植物性の卵を開発・販売しておりますが、こうした垣根を越えていきたいと考えています。誰もが「ONE TABLE」で食べられる社会を創造し、社会にとっても良い選択肢を広めていきたい。こうした想いを持って日々活動を広げております。
年齢
20代後半
職種
経験したこと
---
職歴
株式会社オプト
営業部
2016/04 - 2017/06
フードダイバーシティ株式会社
海外戦略部
2017/07 - 2019/06
プラントベースジャパン株式会社
代表取締役
2019/07 -
出身地
---
趣味
---
写真
---