宇宙、衛星画像、位置情報、3D、XRなどを頑張るチームを始めました!
Pitta

宇宙、衛星画像、位置情報、3D、XRなどを頑張るチームを始めました!

株式会社Fusicの中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

2023年7月から、先"進"技術部門 先"端"技術チームという紛らわしい名前のチームのチームリーダーになりました(今まではIoTチームのチームリーダーでした)。 先進技術部門はIoTチームと機械学習チームで構成されていたのですが、「先進」という名のもとに、IoTや機械学習とは少し外れるものも興味の赴くままに取り扱ってきました。 それらを片手間ではなくもう少し本格的に扱おうということで、技術と事業の探索育成チームのような建付けで、IoTチームと機械学習チームの一部が合体して先端技術チームが誕生しました。 IoTや機械学習をベースとして持ちつつ、宇宙や衛星画像、位置情報、3D(XR)、あと少し医療系などを扱う予定です。 まだまだいろいろと手探りな状態ですが、こういった新しい技術や新しいチャレンジにワクワクするような方、これから探索していく各種技術に関して知見を持っている方とお話できると嬉しいです!

こんな人と話したい

・宇宙、衛星画像、3D(XR)、IoT、機械学習などに興味がある方・知見を持っている方 ・先端技術チームの活動に興味がある方 ・Fusicに興味がある方

面談時間

30min

タグ

基本情報

自己紹介

福岡県北九州市出身。 大学・大学院では鳥人間チームに所属し、発泡スチロールを削ったり、電装系を作成したりしていた。最後の年には滑空機部門の学生記録を樹立。 高校時代からプログラムでゲームを作っていたこともあり、ゲームプログラマーに憧れて新卒でゲーム会社に就職。主に、英国紳士がナゾをひたすら解明するゲームや、妖怪のトモダチを腕時計から出すようなゲームの開発に携わる。 子どもが生まれるのを機に2014年3月にFusicに入社。Web系の知識を習得しつつ、主にIoT関連のプロジェクトに携わる。その中で経験した苦労を元に、IoT開発者向け疑似データ送信サービスである「mockmock」を提案し、自社サービス化。そこから紆余曲折を経てIoTチームが誕生し、機械学習チームとともに先進技術部門となり、そこからいろんな面白げな技術を探索する先端技術チームが生まれ、今はそのチームリーダー。

年齢

30代後半

経験したこと

  • AWS
  • Ruby on Rails
  • Ruby
  • Python
  • Go
  • TypeScript
  • React.js
  • Next.js
  • GCP
  • Azure
  • JavaScript
  • C++
  • Unity

キャリア

職歴

  • 株式会社レベルファイブ

    プログラマー

    2009/04 - 2014/02

    - 英国紳士がナゾをひたすら解明するゲームの開発 - 妖怪のトモダチを腕時計から出すようなゲームの開発

  • 株式会社Fusic

    エンジニア

    2014/03 -

    - 各種IoTシステム、業務システム等の開発 - 自社サービス「mockmock」の企画、開発、運用、エバンジェリズム - 先進技術部門 先端技術チーム チームリーダー

学歴

  • 九州大学

    工学部 電気情報工学科

    2003/04 - 2007/03

  • 九州大学大学院

    システム情報科学府 知能システム学専攻

    2007/04 - 2009/03

パーソナル

出身地

福岡県

趣味

ペン習字・鉱物

写真

---