株式会社ZIPCAREの中の人
学生時代を振り返ると「仕事にワクワク熱中できること」について関心がありました。 特に「熱中できる趣味」もなければ「こんな仕事をしたい」というこだわりもなかったのですが、一方で『熱中できる仕事を見つけたい』とは思っていました。理由は「仕事に熱中してる人は、苦労を苦労だと思わずに楽しく仕事ができる」と考えていたからです。 (もちろん好きなことを仕事にしたいけど、本田圭佑やイチローのような「好きを仕事できること」は見つかっていない。かといって仕事をしないと飯は食っていけない。)という心持ちでした。だから20代前半は自分のスキルを磨くことに徹すると決めました。 20歳~25歳までは「熱中できることは見つからないけど、見つかったときにフルで力を発揮できるように目の前の仕事と向き合ってスキルを伸ばしていこう。」と自分の強みを伸ばしながら、苦手なことを克服していきました。 その結果、すべての業務に対する苦手意識がほとんどなくなり、一通りの仕事はストレスなくできるようになりました。また、転職を通して、大企業・中小企業・零細企業を経験することができ、それぞれのフェーズにおける課題を客観的に認識できるようにもなりました。これが27歳の時です。 前職ではコンサルタントとして仕事をしていましたが、どんなに鋭く明確なアドバイスができても、組織が変われるかどうかは当事者たちの問題でもあります。当時は、アドバイスはできてもコミットできない歯がゆさにモヤモヤを感じていました。 日々、仕事を通して経営者と向き合っていくうちに、「アドバイスだけでなく、自ら手を動かして市場を切り開いてみたい」と思うようになっていきました。 26歳くらいまでは「まだ自分は若いし、無限の選択肢があるので方向転換できる」と思えていましたが、28歳ぐらいになると、「自分の経験とスキルを活かせること」が前提の転職活動になります。もちろん、自分の挑戦したい仕事があれば、全く新しい仕事に挑戦するキャリアもあったかもしれませんが、私は自分の経験を活かしながら、価値を発揮していくことを選びました。 「ここまできたら介護とITを活かした仕事をしていこう、そのまま好きになってしまおう。」そう覚悟を決めれたので、思いっきり好きになれたのだと思います。 ご興味がある方、サラッとお話しましょう!
こんな人と話したい
事業企画に興味がある方。 マーケティング職に興味がある方。 ボトムアップ型経営に興味がある方。 経営者に近いところで仕事すことに興味がある方。 DXで世の中を変えることに興味がある方。 【株式会社ZIPCARE 】 https://zipcare.co.jp 【株式会社TD Holdings】 https://td-hd.co.jp
面談時間
タグ
自己紹介
事業推進室として、事業開発、新規事業企画、マーケティング、セールス、アライアンス、採用活動...etc 「失敗を恐れず挑戦しつづける」がモットーです。 もともとは好きなことを仕事にしたのではなく、自分ができることに集中していたら、仕事に夢中になっていました。 東京オフィスは秋葉原にありますが、住まいは海の近くです。週2日ほど出社して、あとはリモートワークしています。 キャリアは、①福祉用具企業の取締役⇒②外国人向けゲストハウスの立ち上げ運営⇒③大手ITコンサル企業⇒④株式会社ZIPCAREです。 大企業、中小企業、個人事業主をそれぞれ経験し、大手ITコンサル企業では60社の中小企業を担当していました。 自分が一番関心があるのは「組織マネジメント(ボトムアップ型経営)」についてです。 まずは、ざっくばらんにお話しましょう!
年齢
20代後半
経験したこと
職歴
株式会社ZIPCARE
事業推進室
2020/11 -
マーケティング、ブランディング、新規営業、事業企画、プロダクト企画、IUデザイン企画。 経理以外の業務は、ほとんど携わっています。
学歴
目白大学
人間福祉学科
出身地
兵庫県
趣味
読書、犬の散歩、映画鑑賞
写真
---