カジュアル面談プラットフォームPitta
プレシリーズAスタートアップがCDO候補に期待することをお話しします!
Pitta

プレシリーズAスタートアップがCDO候補に期待することをお話しします!

株式会社VARIETASの中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

現在、VARIETASでは、業務委託の方にお願いしているプロダクトデザイン業務を社内で内省化していくため、一人目のリードプロダクトデザイナー(CDO候補)の方を募集しています。 ◼︎主な業務内容 - 経営陣と共に、当社が開発するプロダクトの「顧客価値」を定義していくこと - 上記を、プロダクトデザインに昇華させ、ターゲットに受け入れられる形にしていくこと - 事業立ち上げ、PMF、収益化それぞれのフェーズに合わせて、UX・UI戦略を策定し、事業KPIの達成に向けたデザイン業務全般(組織作りを含む)を行うこと ◼︎VARIETASが実現したいこと 私たちは、今の採用システム全体には問題が山積していると考えています。 世の中の変化も激しい今、各会社が模索しながら自社のカルチャーや必要スキルを定義し、ちゃんと見極めるために採用期間が長期化し、見極めたはずなのにミスマッチが起き、採用業務は日々肥大化しています。 仕事のマッチングはポジティブであるべきなのに、企業も採用候補者も、それぞれが疲弊しています。リファラルサービス、面接代行サービス、人材紹介サービス、面接官育成サービスなどさまざまなサービスが生まれているのに、なぜ双方が疲れてしまうのでしょうか。 その根本理由は、”人の見極めを人がやる”という従来の仕組みに限界があるからだとVARIETASは考えています。”人が人の採用をする”世の中から、”人とAIが一緒になって採用に臨む”そんな世の中へ。 私たちは、ES選考・一次面接というプロセスを一元化する仕組みをつくり、企業も求職者もコストが減っていく、そんなwinwinな世界をつくっていきます。 ◼︎面談でお話ししたいこと - 事業紹介 - これから事業を立ち上げていくにあたりCDO、リードプロダクトデザイナーへの期待、一方で現状のデザインの課題等ザックばらんにお話しできればと思います。

こんな人と話したい

・UIUXデザイナーとして、自分が勝ち馬プロダクトをデザインしていく!という気概のある方 ・アーリースタートアップでのキャリアを検討されていて、まずは話を聞いてみたいと思える方

面談時間

30min

タグ

基本情報

自己紹介

2014年早稲田大学創造理工学部卒業 →リクルート入社→ エムスリーへ転職→VARIETAS創業。早稲田大学在学中は、VARIETAS開発責任者の牧田と共に、東進ハイスクールで複数校舎の運営を担当し、模試結果をもとに1,000人規模の学生を第一志望校へ合格に導く。新卒で入社したリクルートでは「スタディサプリ」事業の営業部隊立上げに従事。グループ会社最年少で社長賞受賞。その後、事業開発、商品企画、営業支援を兼務。その後、エムスリーに転職。バイオテック関連の子会社における事業再生を担当し、その後子会社経営に役員として従事。2020年11月に退職し、現在に至る。

職種

経験したこと

---

キャリア

職歴

  • 株式会社VARIETAS

    CEO

    2019/12 -

  • M3

    Business Development

    2017/05 - 2020/11

    海外の遺伝子検査会社と業務提携し、日本の医療機関を通じて販売するための事業開発に従事。 東証一部上場の遺伝子検査会社(数千億円規模)を買収後、買収した会社の日本市場参入に向けたコンサルティングや事業推進に従事。 2018年5月、執行役員(事業開発担当副社長)に就任。 2019年3月、バイオデータ×異業種アライアンスによる新規事業に挑戦。

  • 株式会社リクルート

    Sales Business Development

    2014/04 - 2017/04

    高校向け教材「スタディサプリ」の営業チームの立ち上げに携わりました。個人の営業目標達成はもちろん、新しい部署で知識が体系化されていなかったため、商談成功のノウハウを整理し、部署全体に展開しました。 入社2年目には、販売促進も担当。全国の営業部隊の売上を最大化するために、知識を形にして営業部全体(約100名)に研修を行いました。また、最年少で社長賞をいただきました。 3年目からは、営業、営業企画・推進に加え、事業開発にも携わり、組織としてサービスや商品を作り、販売するプロセス全般を担当しました。

パーソナル

出身地

---

趣味

---

写真

---