カジュアル面談プラットフォームPitta
会社より“個人で働く”が当たり前になった世界線についてお話ししましょう!
Pitta

会社より“個人で働く”が当たり前になった世界線についてお話ししましょう!

株式会社トランスミュー の中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

優秀な人ほど組織を離れ個人で力をつけ、それ以外は会社にしがみつく よって、自社事業を成長させたい企業は如何にして外部の優秀な人と関わりを持ち続けるかが論点となる? 突然ですが、あなたはどちらですか? ①組織があって、その次に自分がある“所属型” ②自分がいて、その次に自分の意志で選択したプロジェクトやチームがある“参画型” アメリカなど海外では個人で働くことが当たり前の選択肢どころか主流になりつつありますが、終身雇用が根強く残る日本では未だに会社に勤めることが当然な風潮があるように感じます。 コロナ禍でリモート化が進みどこでも働けるようになり、 テクノロジーの進化でどこでも多様な働き方ができるようになった今、 冒頭の状態になりました。 そしてもっと働く人の個人化が進んだ時、社会に何が起きるんだろう? 今、そんな未来に備えてできることって何だろう? そんなことをざっくばらんにお話したいです!

こんな人と話したい

・スタートアップに興味ある方 ・不確定な未来について話したい方 ・リリース前のプロダクトのモニタリングにお付き合いいただける方

面談時間

30min

タグ

基本情報

自己紹介

スイスの高校を卒業した後、大学はマレーシアに乗り込み、学業そっちのけで東南アジア初日本語スピーカー専用就活イベントを運営、高校・大学・政府系機関との企画運営も経験。新卒で入社した会社でインドのオフショア開発事業の新規立ち上げに参画。企画〜要件定義・設計/営業やDXコンサルタントとして3年間従事した後、株式会社トランスミュー を創業。 海外で学んだことは「日本の失われた30年」、もっと日本からイノベーションが起きて欲しい・起こしたいと強く感じる中、コンサル先の老舗企業で新しく楽しいことが進まない『THE 日本』文化に絶望する。もっと自由に人が繋がって、新しい知識が混ざり、次の面白いアイデアやチーム、ひいてはイノベーションが起きる環境を作らねばならないという課題感からTopicTable事業をスタート。 IT×グローバルを強みにインドのエンジニア2名とグローバルスタートアップやってます。

年齢

20代後半

職種

経験したこと

  • DXコンサルティング
  • DXセミナー
  • プロジェクトマネジメント
  • 要件定義
  • 仕様設計
  • 法人営業

キャリア

職歴

  • 株式会社エージェント

    営業責任者 / DXコンサルタント

    2019/02 - 2021/07

    システム開発/DXコンサルティング事業の新規立ち上げに参画。ITがまだ浸透しきっていない既存産業のお客様を中心にファシリテーションを行いながら企画提案〜受注後のプロジェクトマネジメントをメインに従事。事業責任者として2年で売上規模1.5億円を達成。

  • 株式会社トランスミュー

    代表取締役

    2021/08 -

    ・組織に所属しない、個人プロジェクトに特化したワークチャット「TopicTable」事業の企画/運営 ・大手通信系企業の新規事業部でのDXコンサルティング支援 ・某仮想通貨取引所のPM支援 ・他 システム/アプリ開発支援

学歴

  • Taylor's大学(@マレーシア)

    ホスピタリティ学部 観光学科

    2015/08 - 2019/10

  • スイス公文国際学園高等部

    2012/07 - 2015/05

パーソナル

出身地

静岡県

趣味

スノーボード | バスケ | ツーリング | 日本酒 | ドラム | 読書

写真

---