カジュアル面談プラットフォームPitta
「お酒の新しいカタチ(あり方・楽しみ方)」のブレストをしましょう!
Pitta

「お酒の新しいカタチ(あり方・楽しみ方)」のブレストをしましょう!

株式会社 天盃の中の人

オンライン可
#わたしの悩み

はじめまして! 福岡県にて創業120年以上の歴史のある むぎ焼酎専門の造り酒屋、天盃(てんぱい)の5代目蔵元 多田匠です。 おかげ様で2024年は海外輸出も本格して参りました。 更に、焼酎技術の粋を決した新しい「スピリッツ」製造も新たにスタートし、 新しいことにどんどんチャレンジをしていると自負しています。 一方、最大の悩みがあります。 それは、「今後のお酒のあり方」「ものづくりとしての酒造業から、酒造業の新たなプロダクトへの進化」への挑戦です。 飲酒人口、ひいては少子高齢化によって人口は確実に減り、酒類産業とその市場は現在進行形で、未来に続き確実に減少しています。いえ、酒造業界の当事者としては崩壊していると言っても過言ではないと考えています。 一方、「國酒」と云われるように、日本国の無形文化財として本格焼酎、当社の商品と事業はそれに該当し、未来に残す伝統文化の1つであることを自負しています。 むぎ焼酎のリブランディング、リデザイン、新規販路開拓と突っ走ったここ4年。 海外への本格輸出を始めた今、次のステージに立つために様々な取り組みをしています。 しかし、ものづくりをする当事者としてアイディア、脳みその限界がきている今。 業界内外の様々な方々に「お酒って○○みたいになってほしい」「~~みたいなことってできない?」と知識も常識も関係なく訴えてほしいと思いPittaを始めてみました。 ・我こそはお酒好きなり! ・お酒は飲めないけど、、、伝統文化産業の改革について私のアイディアを聞いてくれ! ・え、蔵元?!話してみたい! ・うちのビジネスの話を聞いてくれ! なんでもOKです!私のブレスト相手になってください。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんな人と話したい

(基本的にどんな方でも面談したいです!) しいて言うなら、以下に当てはまる方はぜひお声がけください! ・お酒を日ごろから楽しまれている方、もっと楽しみたい方! ・酒造業は知らないけど、アルコール飲料に対して思うことがある方 ・観光業、ツーリズム事業などで「酒蔵」に思うことがある方 ・お酒は飲めないけど/飲まないけどコンテンツとして魅力を感じる ・伝統産業、老舗業界に対して提案がある!アイディアがある! ・とりあえず多田匠に興味がある!方 ・酒蔵で働いてみたい!!方(え、マジで?いたらめっちゃ嬉しい) ・ファミリービジネス、家族経営や事業承継に興味がある方

面談時間

30min

タグ

基本情報

この先やってみたいこと

日本産の新しいアルコール飲料と飲酒文化の創造!

自己紹介

創業126年目を迎える焼酎蔵元です。焼酎の仕込み~商品開発、財務や人事まで、全ての領域を担っています。1994年生まれの30歳です。 もともとは、高校までは地元福岡で過ごして、大学進学を機に上京しました。上智大学の総合人間科学部所属でした。その後、デジタルマーケティング畑で5年間働き、コロナをきっかけに戻ってきました。

年齢

30代前半

経験したこと

  • Webマーケティング

キャリア

職歴

  • ソウルドアウト株式会社

    Webマーケッター

    2017/04 - 2021/04

    インサイドセールス、広告運用コンサル、受発注部門、企画設計、戦略プランナーの領域を経験

学歴

  • 上智大学

    総合人間科学部

    2013/04 - 2017/03

  • 泰星高等学校

    2010/04 - 2013/03

パーソナル

出身地

福岡県

趣味

食べ歩き&飲み歩き

写真