株式会社WUUZYの中の人
『テック分野で2社起業した僕が、3社目にしてHRサービスを作ろうと思ったきっかけとは?!』 原則として日本は少子高齢化に伴い、マクロで見ると生産者と消費者のバランス感覚を失いつつあります。そのような中、2019年に「副業解禁」「働き方改革」が施行されたことを契機に、労働価値観がパラダイムシフトを迎えようとしています。 起業家としてとても無視できないニュースで、この大きな"うねり"に合わせゼッタイ社会貢献したい…と思うようになりました。 そんな僕が3社目として起業した株式会社WUUZY (ウージー) は、まさにこの領域にセンターピンを打つ、対法人向けの人材マッチングサービスを展開しています。 これまでテック信者だったのに、いきなりBtoB向けのHRサービスを作り、ガンガン壁にブチ当たった話や、少しビジョナリーな話題など、ぜひざっくばらんにお話しできれば嬉しきです!
こんな人と話したい
僕が今やってる株式会社WUUZY (ウージー) は、ようやく売上もそこそこ出てきてかつ資金調達も完了し、これからスタートアップとして勝負を仕掛けていくフェーズです! 加えてただいま絶賛仲間 (中核メンバー) を募集中なので、ちょっとでも琴線に触れる方がいらっしゃればお話ししてみたく!他にもスタートアップの苦労話や起業のしんどさをおかずに飯ウマ体験をしたい方がいらっしゃったら、ぜひ気軽にコミュニケーションさせてください!!
面談時間
タグ
自己紹介
京都出身の連続起業家。 これまで3社の起業を経験。 関西学院大学を経て単身東京へ、直後にSoftbank社からの支援のもと、'14年に株式会社 aedi works. を設立。ARを駆使したSNSアプリである、Sqore (スコア) というサービスを独自開発。MITビジネスコンテスト優勝、アプリ博ベストアプリ賞受賞、TEDx talk 登壇。堀江貴文さんらをはじめ、多くの著名人を巻き込んだサービスに成長。Sqoreを事業譲渡したのち、2年間に渡り様々な企業 (KDDI/ゼンショーホールディングスなど大手をはじめ20社ほど) のHPやサーバーの開発を受託して行う。 '19年以降は東京大学大学院AI研究室の職員に就任 ('20年に退任)。 現在はHRtechの領域でWUUZYを創業、副業解禁に合わせてプロ人材のスキル可視化を行っている。
年齢
30代前半
職種
経験したこと
職歴
株式会社aedi works.
代表取締役
2014/05 - 2020/05
地球上の全てのバーコードにARでレビューが書き込めるSNSアプリSqoreを独自開発。 Tedに登壇したりピッチで優勝したりしました。
東京大学大学院情報学環 AI研究室
職員
2019/05 - 2020/06
東大のAI研究室の職員として、外部企業とのアライアンスを組んだり、運営サポートをしたりしていました。
株式会社WUUZY
代表取締役
2019/08 -
完全招待制のプロ人材のマッチングプラットフォームを開発しており、事業開始から1年で100プロジェクトを支援。事業戦略からプロダクトの設計まで行っています。
学歴
関西学院大学
総合政策学部
2009/04 - 2013/03
出身地
京都府
趣味
ピストバイク|絵画|音楽|アニメ|いろんな会社のIRを見ること
写真