akippa株式会社の中の人
「エンジニア35歳定年説」がまことしやかに囁かれたのも今は昔、以前に比べてエンジニアのキャリアパス選択肢は拡がりつつあります。 とはいえ、一定の経験や年齢になると「(対象が何であれ)何かをマネージメントする」ことを求められる組織も、まだまだ多いのが実情ではないかと思います。 そういった道とは異なり、 「ただただガムシャラにコードを書いていたい!」 「自分の書いたコードで誰かが喜んでくれると嬉しい!!」 「プログラミングはもちろん、ITに関する技術をどこまでも追求したい!!」 「他の部門や部署と二人三脚で、ずっと最前線を走り続けたい!!」 そんなキャリアの重ね方があっても良いんじゃないかと思います。 エンジニアとして今後、どういうキャリアパスを歩んでいくかお悩みの方、 是非一度お話ししませんか?
こんな人と話したい
- 今後のキャリアパスに悩んでいる方 - 技術力をどこまでも高めたいと思っている方 - とにかく好きな技術について語りたい方
面談時間
タグ
自己紹介
2022年7月から、akippa株式会社のエンジニアになりました。 サービスを支えるバックエンドエンジニアとして日々邁進しています、と言いたいところですが、まだまだ分からないことだらけで、毎日が新鮮な発見の連続です。
年齢
40代後半
経験したこと
職歴
akippa株式会社
サーバーサイドエンジニア
2022/07 -
前職で培った技術や経験が、外の世界でどれだけ通用するのかチャレンジすべく、新たなサービス・環境で日々汗をかいています。
株式会社GREETING WORKS
エンジニア
2009/10 - 2022/06
全く異なる職種からのジョブチェンジで中途入社。 挨拶状を販売するECサイトの中の人として、EC・業務システムの開発・保守運用に留まらず、企画・折衝やインフラ設計・構築まで、エンジニアリングに関わるあらゆる経験をさせていただきました。
学歴
追手門学院大学
人間学部心理学科
出身地
大阪府
趣味
70年代〜90年代の海外HM/HRが大好きです。 色々なプログラミング言語に手を出すのも好きで、最近は関数型言語にハマっています。
写真
---