株式会社Gaudiyの中の人
Web3はよくWeb2の代表企業であるGoogleやAmazonと比べられることがあります。そして、「Web2は悪い、Web3は神」や 「Web3でGoogle に勝つ」と語られていることを多く目にします。しかしながら多くの方は、いわゆるWeb2の事業をしていると思います。これらは、多くのエンジニアがWeb3を煙る結果を招いていると思います。 このMeetyでは、「Web3は胡散臭いものばかりではないよ」ということを自分の所属しているGaudiyの事業ベースで話したいなと思います。最大規模のアニメ/アイドルIPに対して FPaaS(ファン Platform as a Service) の提供、運用を行なっている弊社が具体的に何をしているのか、そしてWeb3がどういう風に関わっているのかをエンジニアのモヤモヤを解決しながら "カジュアル" に話すことができたらいいなと思っています。
こんな人と話したい
以下のどれかにピンときたエンジニアの方、副業からでも良いのでお力を貸してください? ・最大規模のアニメIP, アイドルIPという事業ドメイン ・Cユーザーの声を聞き、サービスを育てることへの興味 ・Next.js, PWA, DesignSystem, GraphQL, WebPerformance などの技術領域への興味 ・Golang, Kotlin, CloudSpanner, Terraform, DDD, MicroService, MultiTenancy などの技術領域への興味 ・ブロックチェーンやWeb3に興味はあるけど、正直よく分かっていない方
面談時間
タグ
自己紹介
15歳の頃にエンジニアとしてキャリアスタートをしました。国内外での就労後、エンタメ領域でファンコミュニティサービスを展開する企業GaudiyでPdMをしています。以下のような話をすることができます。 ・会社にあったプロダクト組織体制やプロセスの作り方 ・最小時間でアウトカム最大化をするための仕組み 加えて、ブロックチェーンやWeb技術、Gaudiyの事業内容についても是非話しましょう。 また、別の仕事として、PMI や MAS関連、睡眠事業をしています。
年齢
20代前半
経験したこと
職歴
株式会社Gaudiy
ソフトウェアエンジニア
2021/05 -
Golang、Node.js でのサーバーサイド開発 React/TypeScript でのフロントエンド開発 などを中心に行なっています。
フリーランス
エンジニア
2016/04 - 2021/05
出身地
静岡県
趣味
パスタ作りが得意です。ハマりすぎた結果、食材ひとつひとつにこだわりを持ちすぎてお金が出ていく一方です。
写真
---